令和4年3月第2回定例会
令和4年3月第2回定例会
令和4年3月第2回定例会が2月25日に開催され、予算案15件、条例案9件、その他議案6件 計30件が上程され、3月4日、7日、8日と質疑質問が行われました。
8日最後の登壇者として一問一答方式で発言を行いました。
1.新型コロナワクチン接種の状況について
・3回目の進捗状況及び小児への接種状況
・小松市での副反応発生の状況について
・今後の接種事業の進捗の見通しについて
2.学校給食費の無償化事業及び今後の新規インフラ整備の進展に伴う財政への影響について
(1)中学校の学校給食費無償化の実施と公会計への影響は
(2)今後の新規インフラ整備の進展に伴う財政への展望
3.小松市の移住政策について
(1)都市部から小松市移住の促進を
4.自動販売機リサイクルボックスの異物混入
・自動販売機リサイクルボックスの異物混入(一般廃棄物)問題の認識について
・小松市の浸水区域内の避難所の実情
・避難所の適地の考え方と対策は
多くの実りある答弁を頂きました。
3月16日には予算決算常任委員会総括質疑7人で最終で質疑に立ちました。
・小松准看護学院移転整備補助費に係る概要と国・県補助金
(1)移転整備に係る費用の一部助成(3月補正16百万円)
・小松の医療機関等の看護師の総数は何名ぐらいか
・看護師数に対する要望は、今後どのような傾向か
・上記要望における看護師人材の育成支援に対する考えは
(2)保健衛生総務費・運営費補助金を増額(当初2百万円)
・運営費の概要と補助金の市の考え方
を質問しました。