しゅんじろうブログ
-
2012.05.28
平成24年度木場潟環境整備促進期成同盟会総会に参加
木場潟環境整備促進期成同盟会総会が小松ドームでありました。議事・事業報告の後基調講演演題 『自然の循環を支援する環境浄化の方法~河北潟におけるe-cycleの実践』講師 熊澤栄二氏(石川県工業…
-
2012.05.25
絵本の世界≪松井直と作家たち≫ 九谷焼と花と苔だまのコラボ
・小松市には、「空と絵本館」があります。お知らせですが、6月3日(日)10:00~16:00 絵本館ホール十九番館において、≪松井直と作家たち≫~絵本の世界をのぞいてみませんか~が開催 …松井直…
-
2012.05.24
フェイスブックで小松市のファンを!
北陸フェースブック研究会 加茂谷慎治氏の講演が公会堂で開催されました。・時間と空間をこえて、人と人がフラットにつながる場…フェイスブック・ネットで出会うことが、次に会うことによる期待感が生じるこ…
-
2012.05.23
やわたメディカルセンターと意見交換会
・介護を受けないための1次予防としての健康増進・ロコモティブシンドローム(運動器の障害)の対策としての健康づくりの町づくり・昨年の「こまつウェルネス市民塾」メディカルチェックとウォーキング効果…
-
2012.05.21
部分日食、建設常任委員協議会の開催
・太平洋側では金環日食、小松は朝7時半部分日食 庭先での写真―木漏れ日の部分日食、自然の不可思議・芸術を感じました。・10時より建設常任委員協議会が開催 曳山常設展示場に関する進捗状況…
-
2012.05.20
若杉町運動会と打越・鹿町の運動会に参加
朝8時半より若杉町運動会に、その後打越・鹿町の運動会に参加しました。晴天に恵まれ去年に比べて若い町の人が多く参加していました。・小松市の中で人口が増えている2町内です。
-
2012.05.17
日経グローカルセミナーに参加
「減税や補助金による企業誘致政策の限界―地方税改革の視点から」一橋大学大学院教授 佐藤主光氏・地方自治体の企業誘致政策の税からみた問題点…地方財政に求められる公正さと地方財政の悪化などにつ…
-
2012.05.16
第3回教育ITソリューションEXPO専門セミナーに参加
「デジタル教科書導入に向けたロードマップ」慶應義塾大学 メディアデザイン研究家教授 中村伊知哉氏※・印象に残ったのはウルグアイ、韓国、台湾の衝撃で、タブレット等が行き届いたなかでのデジタル教育…