FrontPage
-
2020.12.15
小松市制80周年記念式典とノーベル賞受賞者梶田教授講演
12月6日(日)小松市制80周年記念式典が午前10時より開催されました。3人の自治功労者表彰と3名文化特別賞表彰が行われました。 3名の文化特別賞表彰者 川本八郎氏(立命館理事長、公立小松大…
-
2020.12.15
令和2年第5回定例会が開催中
令和2年11月30日から12月23日まで定例会が開かれています。12月4日、8日、9日に本会議場で、代表質問、一般質問が行われました。 私は、9日の午後1時より当日4番目、午後の最初の質問者と…
-
2020.10.26
第6回日台交流サミットin加賀
-
2020.10.25
オンライン脳脊髄液減少症シンポジウム
10月25日(日)午後2時からオンライン 脳脊髄液減少症シンポジウム ブラッドパッチ療法 診療点数を考えるNO2が行われました。第一部で、「脳脊髄液とは何か」と題し、金沢のきだクリニック院長…
-
2020.10.25
令和2年4回小松市議会臨時会
10月16日(金)令和2年4回小松市議会臨時会が開催。10時より各会派の質疑、委員会審議、採決がおこなわれました。議案は 第72号、一般会計補正予算(第9号)73号、小松市民病院事業会計補正予算(第…
-
2020.09.14
令和2年度第55回 石川県体操選手権大会
令和2年度第55回 石川県体操選手権大会 男女A競技 令和2年9月13日(日)木場潟スポーツ研修センター体育館 がおこなわれました。 新型コロナ感染症の予防のため、ソーシャルディスタ…
-
2020.09.14
雨の街頭演説(9月13日)
昨日9月13日(日)街頭演説をさせて頂きました、町内行事があり、急に降った雨のなかで、3時過ぎからのスタートとなり、小松市議会9月定例会の議案、一般質問などについて報告、また、新型コロナウイルス…
-
2020.09.14
令和2年第3回小松市議会定例会
令和2年8月31日より小松市議会9月定例会が開催されています。8月31日に、市長の議案説明要旨、9月7日(月)8日(火)一般質問が行われました。私は、初日の最後の質問者として登壇。発言を行いま…
一人のために!新時代小松のために!片山'sパワー

市民相談、暮らしの相談を!
小松市議会議員・片山しゅんじろうのホームページにようこそ!
アクセスいただき、ありがとうございます。
現在は、世界の出来事が日本にも小松にも連動するグローバルな時代です。かつ、地域が国の在り方に影響を与える地方の時代でもあります。
本年2020年は、新型コロナウィルス感染のパンデミックと言われる様相で、生命尊厳も経済、人々の交流・文化も、様々な点で変化をもたらしています。
2023年の北陸新幹線敦賀延線も1年程度伸びる予定です。なんとしても、このコロナ禍を打ち破り、定住・交流人口の増加を図り、安心と安全で、地域経済の活性化対策などの取り組み総力を挙げていくことが大切であります。
小松市は国際交流都市をめざすとともに、生活ができ、共創できる市を目指さなければなりません。
「私たちは、物質的な繁栄だけでなく、人間自身のこと、そして人間の連帯、『共に生きる責任』について関心を持たなければなりません。」と独・ヴァイツゼッカー元大統領はいいました。
「共に生きる責任」・「ふるさと共創」の思いが、大切かつ、地域価値を創造する源泉となるものと信じます。
その主体となる壮年・女性・青年の自由闊達の発想・行動が新時代を創っていきます。
このような時代様相だからこそ、笑顔と英知。懸命さが必要です。女性には、進歩があり彩の心の四季があります。青年には太陽の如き勢いがあります。公立小松大学開学により英知の学生も、市内の生徒・児童・子供たちもいます。
皆が、共々にまちづくりに励むなかに、地方創生の道筋も開かれるものと思います。 絆を確かめ、声を出していきましょう。
わたしは、今時代は、人間の顔が見える、現場の声が反映される、地道な庶民のための政治をの原点を問いながら、「大衆とともに」の生活現場の中から出てくる政策を大切に行動してまいります。
私の時々の政治活動や最新の情報をお知らせします。
このホームページを通じて、小松の市政が少しでも身近なものになれば幸いです。
ご意見や叱咤激励もお待ちします。
何卒よろしくお願い申し上げます。